中嶋浩一先生(一橋大学大学院教授)の天文教室

 
皆さん、今晩は。夜になりました。今日の夜の星座を見せます。夏の大三角形がまだ見えてますね。西の空に見えます。ベガ=織姫・アルタイル=牽牛・白鳥座のデネブというの夏の大三角形です。空はこのように動いているんです。日周運動といいます。夜9時ごろになると冬の星座が見えてきます。オリオン座が有名です。東の空に見えます。一番目立つのはこの三ツ星です。オリオンは狩人なんですが、狩人の帯、この3つがまっすぐ立った状態で東から上がってきます。ほとんど真東から上がってきます。この三ツ星を四角の星が囲んでいます。オリオンと向かい合っている星座があります。オリオンが楯を持って、棍棒を振り上げているんですが、星の集まり、星団と言います。スバル(プレアデス星団)、こちらはヒヤデス星団。このヒヤデスが雄牛の顔で、スバルが雄牛の心臓にあたります。雄牛座とオリオン座のあたりに、星がたくさんあって、ここだけで「星の一生」というお話が出来ます。星も宇宙で生まれて、成長して、大人になって、働き盛りを迎えた後、年をとって、おじいさんやおばあさんになって、最後は死ぬんです。星のお母さんは星雲なんです。三ツ星の下に小三ツ星というのがあるんですが、そこに星雲があります。これがオリオン大星雲です。これが星のお母さんなんです。この大星雲の中に星の赤ちゃんがいっぱいいるんです。星雲の中に隠れていて見えません。ところが赤外線を通すと見えるです。日本が誇る世界一のスバル望遠鏡でみたものがこれです。これが生まれたての赤ちゃんの星です。雄牛の顔のちょっと上、この星は小学生くらいの星です。ハップル望遠鏡というもので、撮影されています。大星雲のまん中に、4つ明るい星があります。トラペチウムという星です。これがお兄さん、お姉さんたちくらいの星なんです。プレアデス
は就職したてくらいの星ですね。この星の回りにうっすらと雲が見えてます。太陽がちょうど働き盛りの星です。星の寿命の中でちょうど真ん中です。寿命は100億年といわれています。ちょうど今50億年。私は後3年で定年なんですが、もうすぐ定年になりそうだという星が北極星なんです。
 

つづき